【Xserver】A5:SQLのSSHトンネルを利用して自端末からMySQLを操作しよう

Xserver

このブログはXserverを使用しています。データベースはMySQLです。

MySQLにアクセスしようとする場合、phpMyAdminを使用する必要がありますが、操作がしにくいです。

Webベースというのも使いにくい点ですが、あまり使用しないため慣れるまでは使いにくいです。

phpMyAdminの画面

そのため、今回は仕事でも使用している A5:SQL という 神ツール を用いてレンタルサーバーのMySQLにアクセスする方法をご紹介します。

この記事でわかること

A5:SQL の SSHトンネル機能 を使用して レンタルサーバー の MySQL に接続する方法

ではいってみましょう。

A5:SQLの起動

A5:SQLのダウンロード

まずは以下の URL から A5:SQL をダウンロードしましょう。

A5:SQL Mk-2 - フリーのSQLクライアント/ER図作成ソフト (松原正和)

A5:SQLとは 松原正和 さんが作成した 無料で使用できる 高機能な データベース操作ソフト です。

A5:SQLの起動

ダウンロードしたフォルダの中に A5M2.exe がありますので、これをダブルクリックします。

✅起動をクリックします。

データベースの追加

データベース – データベースの追加と削除 をクリックします。

追加をクリックします。

MySQL/MariaDB(直接接続)をクリックします。

データベースの設定

SSH2トンネルタブの設定

SSH2トンネルタブをクリック – SSH2トンネル経由で接続するに✔し、SSH2ホスト名、ユーザID、パスフレーズ、保存に✓、秘密鍵ファイル、ポート番号を入力します。

SSH2ホスト名:レンタルサーバーに SSH接続するときのホスト名(ドメイン名)

ユーザID:レンタルサーバーにSSH接続するときのユーザID

パスフレーズ:レンタルサーバーにSSH接続するときのパスワード

秘密鍵ファイル:レンタルサーバーにSSH接続するときの秘密鍵ファイル

なお、事前に Xserver に SSH接続 するための設定作業が必要です。以下の記事を参考に事前に自端末からSSH接続するため設定を行いましょう。

自端末からレンタルサーバーへのアクセス手順は以下のURLを参考にしましょう。

SSH設定 | レンタルサーバーならエックスサーバー
レンタルサーバー「エックスサーバー」のご利用マニュアル|エックスサーバーではSSH接続機能を提供しています。当マニュアルではお客様のサーバーアカウントへSSHで接続するための手順を記載しています。
事前にTeraTerm等でSSH接続ができることを確認しましょう
基本タブの設定

基本タブをクリックし、ホスト名、ユーザID、パスワード、データベース名、ポート番号を入力しましょう。この時パスワードを保存するにも✅を入れましょう。

ホスト名:MySQLのホスト名(localhostで大丈夫です)

ユーザID:MySQLのユーザID

パスワード:MySQLのパスワード

データベース:接続するデータベース名

入力したら テスト接続 をクリックしましょう。以下の画像が表示されれば成功です。OKを押しましょう。

なぜ MySQLのホスト名は localhost でいいの?

それは以下の画像を見て頂くと分かる通り、SSH接続したリモートサーバーからみると MySQL は localhost ②存在しているからです。

接続結果

では実際に接続してみましょう。

無事に接続することができました!

さいごに

今回は、自端末から レンタルサーバー の MySQL に A5:SQL Mk2 で接続する方法をご紹介しました。レンタルサーバーのDBサーバーには直接接続はできることは稀でしょう。しかし、SSHトンネルという技術を使用することで自端末からDBに接続することができました。

今回の記事が皆様のお役に立てれば幸いです。

ではまた。

コメント